【大切なこと】を一つ
年をとるごとに時間の経過が早く感じるとはよく言いますが、私自身は子育てが始まってからは特に、時間が経つのがあっという間に感じます。
24時間365日フル稼働のお母さん業に加えて、今はフルタイムで働く共働き家族も増えています。仕事以外にも、自分のことだけじゃなく子どもや家族のスケジュール調整やら何やら、文字通り目が回るほど忙しいという方も多いのではないでしょうか。
また、色々とやり過ぎてしまう、色々と気がついてしまう頑張り屋さんほどやることリストは増える一方。
情報が溢れる令和時代に人生を楽しく生きようと思うなら、あれもこれもやろうと思うのはもうやめましょう。
ムダな家計簿はもうつけない!
以前から、家計管理の3STEPは【最後の一つだけ】で良いからやってみましょう
という話をしています。

たった【一つだけ】で良いのです。
【残高確認】これだけをまずはやる、と決めましょう。
『家計簿をつけ終わったら、残高確認』ではなく『家計簿つけ終わらなくてもとにかく残高確認!」です。
家計簿をつけることより優先順位はまず【残高確認】です!
【○月○日に〇〇で1Lの牛乳を1本買いました!】
なんていう細かい情報より「今現在手元にお金がいくらあるのか」の方が大切です。
どこそこのドラッグストアの方が近所のスーパーより卵が10円安い、なんて情報をインプットする時間があったら【残高確認】してください。
細かい費目わけや、お財布の現金や、家計簿上の数字を合わせる時間があったら。クレジットカードや電子マネーの管理方法に悩む暇があったら。
【残高確認】してください
細かい諸々のことはさておいて、大事なことをまずやっつけましょう。
家計簿をつける前に
残高を確認して現在地がわかったら【目的地】を決めましょう。
そしてそこに到着するために【何に、いくら、お金がかかるのか】を考えて下さい。そこまでに必要な予算を立てること、それがライフプランニングです。
ライフプランニングは家計簿をつけてからじゃありません。それは順番が間違ってます。
【現在地】と【目的地】があって、初めて家計簿が役に立ちます。
その時間がないというなら、家計簿をつけるのは一旦やめて、まずは【残高確認】をしましょう。
時間は有限・優先順位を考えて有効に使おう!
家計管理について、ライフプランについて、必要なのはわかってるけど何からやって良いのかわからない・自分にとっての優先順位がわからない。
という方は多いと思います。
こんなこと聞いてすいません!なんてメッセージをくださる方も多いのですが、そんなことは気にする必要全くありません!
無料なんだし、とりあえずチャット相談しちゃおうかな!ぐらいのノリでOK!
あなたにぴったりの家計管理方法を見つけて、上手にこれからの人生に活かしましょう♪まずは動くことに慣れましょう。
こんな場合はどうなるの?という個々のお悩みは、お気軽に【無料LINE相談】をご利用ください♪