以前こちらの記事の中で「先の楽しみを作って(目の前にニンジンぶら下げて)それに向かって進むのは恥かしくないよ〜っ、て話をしましたが

ぶら下げてたニンジンとられたらやる気なくなっちゃう、もしくはそもそもやりたいことや、将来に希望が全然持てない!
というような状況ですという方は結構います。特に、子育て世代はそういう諦めモードから何年も抜け出せない方も多いかもしれません。
今回は、そんな時にはどうするか、ニンジンとられちゃった時の対処法も交えておはなししていきます。
過去をフラットに振り返ってみる
どうしても諦めモードから抜け出せない、そんなときにはまず、過去をフラットに振り返ってみましょう。
【過去を振り返る】
というと、ちょっとネガティブな印象もあるかもしれませんが、そんなことは決してありません。
特に、子育てをしていたりすると1年間というのは本当にあっという間に過ぎてしまう気がしますが、一度立ち止まって、振り返ってみれば、世の中にも自分の家族にも、自分自身にも何かしらの変化はあるはずです。
楽観的もダメ、悲観的もダメあくまでフラットに、がポイントですよ^^
例えば日経平均株価
では具体的に何か振り返ってみましょう
世の中のことで、せっかくなのでお金関係の例で。
例えば、コロナ前の日経平均株価って覚えてますか?
2019年12月時点の日経平均株価はおよそ23000円。
その後、2020年3月に16000円程度まで落ち込みますが、12月には27000円まで上げてこの時点でコロナ前よりも上がっています。
その後2021年12月には28000円を超えていますし、2022年11月17日現在の日経平均株価は同じく28000円近辺で動いています。
戦争だ、円安だ、物価高だ!と騒いではいますが、株価だけで見たら1年前とほぼ変わっていないし、コロナ前と比べたら数字としては上がっている、ということがわかります。
株価だけでは景気が良い悪いの判断はできませんので、だからコロナより景気はいいんだよ!という話ではありませんが、こんな感じで、家族のこと・子どものこと・自分のことをフラットに振り返って見てください。
子どもの身長が5cm伸びて、去年着ていた服がもう着れないとか、そういう小さなことだって大切な変化です。
自分にも、こんな事ができるようになった、なんて事がきっとあるんじゃないでしょうか。
別に小さなことで、全然イイんですよー。ちょっと探してみてください。
ちなみにわが家では、小5の息子がたまーに朝ご飯のだし巻き卵を作ってくれるようになりました。去年の今頃は、夜ご飯の後に緑茶を入れてくれるようになった!ってブログに書いたりしています。
もうそんなに経ったなんて、早いですねー。
本当にたまーにですが、息子が作ってくれた朝ごはんを食べる休日の朝は、幸せだなあとしみじみします。
良くなった事がなくてもイイ
じゃあ、色々振り返ってみたけど、全然良くなってる事がなかったら?
実は、それ自体がめちゃくちゃイイ発見です!
1年を振り返って、全く良くなってることがない。それはもう今のやり方が【根本的に間違ってる】ってことかもしれません。
このままがんばっても何も変わらない←ということに気づけたら、そこで状況は1歩前進します。それが【ものすごく良いこと】ですよね!
【歴史に学べ】という言葉があるように、昔のことを振り返って今にいかす。これはもう今を良くするために絶対に必要で間違いなく効果があるやり方です。

こちらの記事でも、いわゆるPDCAを回す話を紹介してますが、これも結局は過去の失敗に学んでより良い今を!という話。
シツコイようですが【過去を振り返る】ことはとっても前向きで意味のあること。

3STEPの家計管理、これだけでイイからやろう!の
1年前とのお金増減を確認
も実は同じことで、赤字額を確認するのが怖いから・・・と現実を見ずにいたら、何にも変わらないどころか悪化する可能性だってあります。
まずはここだけ、とにかくやってみてくださいね!辛い現実は幸せな未来のためにある!そう思って勇気を出しましょう。
ベタだけどやっぱり失敗は成功のもと!
学生の頃、雑誌の裏表紙に書いてあったフレーズで、ずっと覚えているものがあります。
【失敗とは、忘れず・気にせず・落ち込まずに付き合うのだ】
【落ち込んで・気にして・忘れたら】
【次はもっと大きな失敗と付き合うことになる】
普通にやらかして大きな失敗と付き合うことは今も度々ありますけど、笑
なんとなくずっと心にある【お守り】みたいな言葉です。
ベタな話ですが失敗は成功のもと・人生山あり谷あり・人生らくありゃ苦もあるさ!
失敗はネタの種だと思って生きてる私です。
今回の記事は自分への励ましと言い聞かせ半分の記事となりました、笑
最後に、ズボラな私がやっている1年の振り返り方とそれに役立つアイテムをご紹介♪
複数年を書き込める日記帳を手に入れて、毎日じゃなくてもたまにキーワードを書いておくと、1年経って見返した時に、なんとも言えず癒されたり・励まされたり・時には新しい発見があったりします。
「ストーブ出した」みたいなどうでも良さそうなことでも、へーってなったり笑
とっても簡単にできるのでぜひやって見てください^^
PDCAについて参考にしている本はこれ
「マンガでわかる」系も面白そう