片づけで家計管理もラクになる!?冷蔵庫を整理するだけで起こる驚きの効果とは?

「片づけ」で家計もラクに!冷蔵庫を整理するだけで起こる驚きの効果とは?全記事
「片づけ」で家計もラクに!冷蔵庫を整理するだけで起こる驚きの効果とは?
この記事は約4分で読めます。

※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

片づけで家計管理もラクに!冷蔵庫管理で起こる驚きの効果とは?

こんにちは、熊谷明子です♪
ブログを読んでいただきありがとうございます!

今回は「片づけ」についてのお話です。

「え?お金とは関係ないのでは?」と思われるかもしれませんが、実は家計管理と片づけはとても深い関係があるんです。
ぜひ最後までお読みいただけたら嬉しいです。


「片づけは人生を変える」という言葉を冷蔵庫整理で実感

「片づけは人生を変える」という言葉を冷蔵庫で実感

「片づけは人生を変える」という言葉を冷蔵庫で実感

以前からこんまりさん(近藤麻理恵さん)の本が大好きでしたが、子どもが生まれてからはなかなか実践できずにいました。

そんな中、本屋さんで見つけたこんまりさんのご主人・川原卓巳さんの著書に刺激を受け、久しぶりにやる気スイッチがオン。
今年の4月中頃から5月末を目標に「片づけ祭り」を開催し、無事に完了することができました。

我ながらよく頑張ったと思いますし、家の中が快適になったことで“片づけは人生を変える”という言葉にも、より深く納得できるようになりました。

▼参考書籍


意外な場所に変化が!冷蔵庫の整理が家計管理につながった話

今回の片づけ祭りで、特に効果を感じたのが「冷蔵庫」でした。

わが家の冷蔵庫は、ごちゃごちゃ。
・チューブ調味料がダブっていたり
・野菜を使い忘れてシナシナになっていたり
・家族が探しものをするたびにドアが開けっ放し

…なんとも家計にも地球にもやさしくない状態でした。

そこで、こんまりメソッドの「定位置を決める」というルールを冷蔵庫に応用。
使っていなかった100均や無印のプラケースにテプラでラベルを貼って、ざっくりと定位置を設定しました。

雑にラベリングしたわが家の冷蔵庫

雑にラベリングしたわが家の冷蔵庫

正直、見た目はかなり雑です(笑)

でも、驚くほど使いやすくなりました!


「キレイをキープしたい」が、自然な節約につながる

冷蔵庫の中が整うと、それをキープしたい気持ちが自然と湧いてきます。
すると…

  • 必要なものだけを買うようになる

  • 同じものを重複して買わなくなる

  • 食材の使い忘れや賞味期限切れが減る

こんなふうに、無理せずムダが減っていきます。

これは家計管理にもまったく同じことが言えます。

「キレイをキープしたい」が、自然な節約につながる

「キレイをキープしたい」が、自然な節約につながる

お金の流れが「見える化」されて、整った状態になれば、それをキープしたいと思うようになります。
頑張って我慢する節約ではなく、自然と良いお金の使い方に変わっていくんですね。


家計管理も「整えてキープ」がコツ

家計簿が続かない、管理が苦手…
そう感じている方にこそ、片づけの考え方はヒントになります。「定位置を決める」ように、家計にもルールを作って整えることで、無理なく習慣にしていくことができますよ。

今回はわが家の片付け祭りでの気付きをシェアさせていただきました♪

(雑〜なラベリングで私のざっくりな性格が改めて伝わったかと思います笑笑)

そんな雑でズボラな私でも、冷蔵庫を「片づけ」るだけで家計は変えられる。そんな体験を皆さんにも味わっていただけたら嬉しいです。

そして、家計管理は肩ひじ張らなくても・必死で頑張らなくても・ずぼらで面倒臭がりでも簡単にできる!ということを声を大にして言っておきますね♪

それでは今日はこの辺で!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 


まずは、「整えること」から始めてみませんか?

「家計簿は続かない」「何から始めていいかわからない」
そんな方に向けたメール講座をご用意しています。

無理なく続く家計管理の7ステップ(全7回)

  • 家計簿が続かない理由とその対処法

  • 支出のクセに気づくちょっとした工夫

  • 予算を立てる前にやるべきこと など

1週間に1通届く実践ワーク付きの内容です。無料メルマガに登録するだけで受講できますので、ご興味のある方はこちらからぜひ。

👉 [メルマガ登録はこちら]

SNSフォローボタン
くまママをフォロー
家計も、気持ちも、少しずつ整えていきたいあなたへ

毎日がんばるママが、少しでも心軽く、家計も安心して過ごせるように。ひとりで抱えず、できることから一歩ずつ整えていきませんか?

メルマガでは、家計管理のヒントやお知らせをお届けしています。気になった今が、始めるタイミングかもしれません。お気軽にご登録ください。

▼ 無料メルマガに登録する
全記事家計管理
スポンサーリンク
くまママ

くまママ
1級FP技能士・CFP®︎
家事が嫌いなズボラ主婦・中2男子ママ・千葉県船橋市在住

くまママをフォロー
シェアする
子育てママの家計のお悩み相談所/こきあFP事務所
タイトルとURLをコピーしました