夏休みにおすすめ!【お小遣い制】と【子どもの金銭教育】

全記事
この記事は約4分で読めます。

※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは!
梅雨明けの予感がしてくる今日この頃です

みなさまいかがお過ごしですか?

息子の夏休みまで
今日を入れてあと3日!

昨年はコロナ休校の影響で
補講などがあり予定が立てにくい夏休みでしたが
今年は、今のところは
通常通りの夏休みになりそうです

夏休みに何しよう?
とドキドキワクワクな子どもたちとは反対に

夏休みに何しよう?
と「悩む」ママさんも多いのではないでしょうか

私自身も、コロナ前は
公的な預かりサービスを利用して
(船橋市には『ふなっこ』とういう無料の支援があるのです)
適度に息抜き時間を作りつつ
仕事をしたり、家族で出かけたりしていたものですが

今年の夏休みは本人(小4男子)が
預かりにはいきたくなーい!
と主張するのもあり

子供との時間が多めの夏休みになりそうです💧

いや、いいんですけどね
一緒にいてくれる時間もあとわずかだと思ってますし
(でもきっとイライラする・・・・)

長期休暇中のよくある子育ての悩みは 【お小遣い制】で解決しよう

効果のある「お小遣い制」って?

子どもと過ごす時間が増え
お出かけ機会が増えると
発生しがちなママのお悩み

それは出かけた先の
「これ欲しい」「これ買って」問題!

ママも無駄遣いかなあと思いつつ
ついつい大人しくなるなら・・・
夏休みだし・・・

と財布の紐を緩ませがち

緩ませないママはイライラしがち笑笑
だったりしませんか?

実はこの問題「お小遣い制」
の導入でだいぶ、ストレスを小さくできます!

「お小遣い制」と一口で言っても
みなさん想像するものは様々で

話を聞いてみると
中にはあまり効果のない「お小遣い制」
もあったりします

お小遣い制、昔やったんですけど
失敗してやめました、
みたいな場合はそういうケースが多いですね

大切なポイントは2つ

【ポイントその①】
最初に親子でしっかり「ルール」を決める
・どれくらいの期間に、いくら渡すか
(例:毎月1日に500円渡す)
・どこまでをお小遣いでやりくりするか
(例:学校で使うものは家のお金で出す)
・足りなくなった時はどうするか
(例:利子をつけて貸す)

など、子どもの年齢にもよりますが
親子で話し合って決める
のが大前提かつ最重要!
親が勝手に決めるのはNGです!

【ポイントその2】
「お試し期間」を作って作ったルールの見直しと改良をする
・決めたルールは必ず有効期限を決める
(例:この先3ヶ月で一回終了)
・有効期限が終わったら、親子でまたルールを決める
(例:渡す期間を変える、金額を増やす、減らすなど)

この2つが
金銭教育としてのお小遣い制を続けるための
秘訣かな、と思います^^

自分のお金の使い道を
自分で考えて実際に使ってみる

「お小遣い制」は金銭教育に
とっても使える便利なツールです

金銭教育に早すぎるはない!

子はお金の仕組みを
親は子のお金の使い癖を知ることが大事

まだうちは小さいから・・・
というママもいらっしゃるかもしれませんが

わが家では幼稚園に入る年には
「お小遣い制」を始めていました♪

もちろん、失敗もします
(全部使い切って
本当に欲しいものが買えなかったり
お財布を無くしたり笑)

実はその失敗こそが財産になる
そのためのお小遣い制!

まだまだ失敗もあるけれど
それなりに
うちの息子には効果は出てるかな
と思っています^^(←親バカです)

お小遣い制を上手に取り入れることで

子どもは世の中のお金の仕組みを
親は子どものお金の使い癖を

早いうちから知ることができます♪
(これが本当に大きいのです!)

ちょっとざっくりですがお小遣い制と
金銭教育のお話でした

ってちょっとざっくりすぎましたかね^^;

子どもと金銭教育的なページも
HP内に作る予定ではあるのですが

ちょうどリクエストもいただいているので
来週月曜日(7/19)の
インスタライブでも
お小遣いのお話し、してみようかと思います

気になる!という方は
よかったらLIVEでもアーカイブでもご覧くださいね!
(追記:インスタライブやりました
くままのインスタ←こちらからご覧いただけます^^)

最後までお読みいただきありがとうございます!

暑くなってきましたので
熱中症にはくれぐれもお気をつけください

こまめに水分と忘れちゃいけない塩分
とりましょうね〜

それではみなさま、良い週末を!


今年の初朝顔、咲きました^^

 

タイトルとURLをコピーしました